アンクル・バネルジー
シンガポール(ロイター通信) – 月曜日、トレーダーが米金利の見通しについて熟考しているため、アジア株は伸び悩み、ユーロは、フランスの衝撃的な解散総選挙の第1ラウンドで極右勢力が一部の世論調査の予測よりも少ない得票率を獲得したことを受けて上昇した。
ユーロは0.32%高の1.0747ドルで、欧州株式先物は1%上昇した。出口調査では、マリーヌ・ルペン氏のユーロ懐疑主義的な国民集会がフランスの第1回投票で優勢となったが、一部のアナリストの予測よりも得票数が少なかった。
この衝撃的な投票は市場を動揺させた。極右勢力と、日曜日に2位となった左翼連合は、フランスの高い財政赤字がEUに規律ある措置を勧告するよう促しているときに、大幅な支出増を公約しているからだ。
「ペッパーストーンのシニア・ストラテジスト、マイケル・ブラウンは、「おそらく、市場が懸念していたほど悪い結果ではないだろう。
「また、他の政党が、次の日曜日の決選投票で国民連合が議席を獲得するのを避けるために、候補者を引き揚げようとしているとの見方もある。
現在、焦点は来週日曜日の決選投票に移っており、国内577の各選挙区で政党がどのように第2ラウンドの合流を決めるかにかかっている。
「この結果によって、市場は今週も不確実性の高い週を迎えることになる。恐らく、来週RNが絶対多数を獲得する可能性がまだあるため、恐れを抱くだろう」と、フランクフルトのINGでマクロのグローバル・ヘッドを務めるカーステン・ブルゼスキ氏は語った。
アジアでは、日本以外のアジア太平洋地域の株式で構成されるMSCIの最も広範な指数は0.18%安となり、2024年にこれまで7%上昇した年後半をスタートさせた。
日本の日経平均は0.57%上昇した。
一方、6月の中国の製造業活動は2ヶ月連続で減少し、サービス業活動は5ヶ月ぶりの低水準に落ち込んだ。
マクロ面では、米連邦準備制度理事会(FRB)がいつ利下げに踏み切るかに注目が集まっている。
月までの12ヵ月間、PCE価格指数は4月に2.7%上昇した後、2.6%上昇した。 先月のインフレ率はエコノミストの予想通りだった。 FRBが目標とするインフレ率2%を依然上回っている。
それでも市場は、FRBが今年少なくとも2回は利下げを実施するとの予想に固執しており、CMEのFedWatchツールによれば、9月の利下げは63%の確率で実施される見通しだ。
金曜の米国株は、序盤の上昇が頓挫し、下落して終わった。 [.N]
通貨別では、月曜日、政府が珍しく予定外の国内総生産(GDP)改定値を発表し、第1四半期の日本経済が当初報告よりも縮小したと発表したため、円は1ドル=160.98円前後で取引された。
また、6月の日本の工場活動は、需要が伸び悩み、円安によるコスト上昇に苦しむ中、横ばいとなった。
米ドル指数は、6つのライバル通貨に対するアメリカの単位を測定するもので、直近では105.65で小幅安だった。